ふだん着物はじまりました「備後絣と私の下着」
秋雨、肌寒いのでパーカーのトレーナーを着ています(>人<;)さむい!
涼しくなってきました。先週末ふだん着物をはじめましたo(^▽^)o
親戚のおばさまが糸を紡ぎ、手織りしてくださった「備後絣」の単衣の着物です(o^^o)すごーい
ワタから糸を紡いで、布が出来るなんて!!!
現代生活をしていると、、、想像もつかないよー!!!(;゜0゜)
着物は堅苦しいのか?
五月からふだん着物として、浴衣生活をはじめました。
浴衣は、バスローブやマキシワンピだと思っているので、扱いもそれなりでした!
浴衣の着方は、夏らしく風が通る様にゆるゆる着ていました。そして洋服と一緒に洗濯機でゴロゴロ洗う(=゚ω゚)ノ
さて、着物ですが…謎だらけ!初めてだらけ!
- 衣紋は抜くの?
- 裾除け??
- 襟元?????
- 洗濯は???
そういえば、五月も同じように悩んでいましたσ(^_^;)
つまり小慣れれば個性が出るはず!
今年の冬は、単衣のウールと、袷のお絹さまをたくさん着たいと思いますo(^▽^)o♪
下着も公開しちゃいます(//∇//;)
- 着物(綿 備後絣)
- 半幅帯
- 下駄
- ウエストベルト 胸
- ウエストベルト 腰
- 二部式襦袢(上だけ)
- 半襟 ガーゼ素材の手ぬぐい
- ペチコート
洋服のワンピースに使ってるペチコートです(>人<;)下着公開して〜恥ずかしい!!!
気候的に裾除けはまとわり付くと暑そうなので、ペチコートを履きました(^◇^)
ステテコは、却下しました。綿素材で裾さばきが悪いかなと…
ペチコートは、裾さばきが、なかなか良かったです。
今日のふだん着物の発見
今日のふだん着物の嬉しかったこと
- 後日友人と洋服で会うと「着物じゃないから、誰だかわかんなかった!」
- 新たな帯結びに挑戦したこと